DiDi Food(ディディフード)の配達パートナー紹介コードキャッシュバックキャンペーン!紹介コードを使ってキャッシュバックをもらう方法を解説!

DiDi Food(ディディフード)の紹介コードとは?メリットはあるの?

DiDi Food(ディディフード)の配達パートナーは、主に『配達報酬』『インセンティブ報酬』がメインの報酬です。

また、特別枠として『紹介コード』という報酬も存在します。

さらに稼げるっていうこと?
実際に何をしたらいくらもらえるのかな?

本記事ではそんな謎の多い紹介コードの仕組みやメリット、登録方法を説明します。

さらに、当ブログでは独自のキャッシュバックキャンペーンを行なっています!お得なコードも併せて紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

3分程度で読めるので、お得な情報をゲットしましょう。

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの給料の仕組み

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの給料の仕組み

まずはDiDi Food(ディディフード)で働いて得られる報酬を確認していきましょう。

配達パートナーが実際に業務を行う中で得られる報酬は『基本料金』『インセンティブ』がメインです。

基本料金は1件の配達が完了すれば発生する報酬なので、単発報酬とも表現できます。

インセンティブは”設定された条件をクリアすれば追加でもらえる報酬”なので、ボーナス的な認識で良いでしょう。

基本料金はそこまで高くはないため、インセンティブで倍率を高めたり、追加報酬を得て補完していく形になりますね。

基本料金

基本料金は『受取料金』『受渡料金』『受取距離報酬』『受渡距離報酬』の合計から形成されています。

『サービス手数料』は2021年6月までは無料とされていますが、これまで何度も無料期間を延長してきたため、最新の情報は配達アプリでチェックしましょう。

基本料金 自転車 バイク
受取報酬 140円 150円
受渡報酬 150円 150円
受取距離報酬 45円 / 1km 50円 / 1km
受渡距離報酬 45円 / 1km 50円 / 1km
サービス手数料 現在無料 現在無料

自転車の場合、6kmの配達であれば、140+150+270=560円という計算になります。

お世辞にも配達料のみでは高単価とは言えないため、豊富なインセンティブも積極的に狙っていく必要があります。

インセンティブ

DiDi Food(ディディフード)のインセンティブ内容はUber Eats(ウーバーイーツ)と似ており、楽しく働けるシステムです。

毎日違う内容のクエストやピーク料金などが出没し、条件が太っ腹な時も珍しくありません。

どちらかといえば基本料金よりも意識してほしい部分だと言えるでしょう。

時間クエスト

需要が高まる時間(ランチ / 11:00~14:00)(ディナー / 18:00~21:00)の中で発生するクエストです。

  • 3件:300円
  • 6件:800円
  • 12件:1,800円

などなど、一定時間内で配達数に応じた報酬が得られる仕組みです。

報酬額は安めに設定されていますが、すぐに自分の報酬として次週に振り込まれるのが魅力的だと思います。

日跨ぎクエスト

日跨ぎクエストはUber Eats(ウーバーイーツ)でも有名なクエストです。

平日4日間、週末3日間として『一定条件の配達数をこなしたら高額な報酬が加算される』という仕組みですね。

  • 平日(月曜日〜木曜日)
  • 週末(金曜に〜日曜日)

『20件で800円』『35件で配達で2,000円』『55件で5,700円』といった具合に、毎回定まった金額ではありませんが、一気にまとまった報酬が得られます。

ピークタイム

ピークタイムとは、一時的に需要が高まっているエリアで配達をすると追加報酬が得られるものです。

アプリで地図を確認すると、指定されたエリアに『↗︎200円』『↗︎140円』という表示が青色でされています。

 

基本料金で得られる報酬がだいたい500円程度だとしたら、プラス200円で、1件700円の報酬が得られます。

ピーク時間内であればこれを何度も繰り返すとかなり美味しい金額として積み重なっていくでしょう。

『日跨ぎクエスト』の条件クリアまで回数を積み重ねつつ、『ピークタイム』で目の前の美味しい報酬を狙うというやり方ができるため、慣れてきたら非常に楽しいですよ!

DiDi Food(ディディフード)の紹介コードとは?メリットはあるの?

DiDi Food(ディディフード)の紹介コードとは?メリットはあるの?

『紹介コード』は配達パートナーに対して一人一人に割り振られるもの。

Uber Eats(ウーバーイーツ)、Wolt(ウォルト)、出前館など数多くのデリバリーサービスが実施しているシステムです。

基本的に紹介コードによる報酬は『紹介した側』貰える仕組みとなっており、通常の配達で得られる報酬よりも高額です。

この制度を理解するだけで、実際の労力よりも倍の稼ぎが期待できるため、ぜひ覚えておきましょう。

MEMO
紹介された側が誰の招待コードを利用して登録したのか識別できるようになっています。

紹介コードは配達員一人一人に付与される

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの紹介コードは、『FOOD-XXXXXX(数字アルファベット混同)』という形で、一人一人に付与されます。

(コード入力する際はミスがないように慎重に入力しましょう!)

他人から紹介コードを受けて配達パートナーになることができ、逆に紹介者側として他人に登録してもらい、報酬を得ることもできます。

すでにDiDi Food(ディディフード)の配達員として働いており、身近にフードデリバリーの配達員に興味を持っている人がいればチャンスだと言えるでしょう。

紹介コードは誰もが付与されて、使うことはできるのは分かりました。でも、どうやって報酬が発生するの?

では早速、紹介コードの報酬発生の仕組みを具体的にみていきましょう!

条件をクリアすると紹介コードから報酬が発生する

紹介コードで登録した配達パートナーが、一定数の配達をこなすと『紹介した側』が高額な報酬が得られます。

DiDi Food(ディディフード)ではそれぞれのエリアによって報酬が適用される条件が異なります。

  • 広島:アクティベート後30日以内に50件の配達
  • 京都:アクティベート後30日以内に30件の配達
  • 福岡:アクティベート後30日以内に40件の配達

(アクティベートとは、パートナーハブで配達バッグを受け取った日の事です。つまりは初回稼働日ですね!)

このようにエリアにより配達数が異なるため、自分が稼働するエリアのキャンペーン情報を確認してみてください!

注意
2021年5月現在、報酬コードキャンペーンを行なっているのは愛知県のみです!他は休止中なので、随時チェックをした方が良さそうです!

紹介した側が得する

紹介コードによる直接的なボーナス(報酬)は、基本的には『紹介した側』しか貰えません。

それなら紹介された側ってモチベーション湧かなくないですか?

普通に招待を受けて条件をクリアしにいくのは、もはや配達が好きな人しか楽しくないでしょう。

または、友人や家族など親しい仲の人の助けになるためなら、やり甲斐はあると思います。

ではそれ以外の人はどこにモチベーションを感じていけばいいのかというと、キャッシュバックを行なっている人を見つけて招待コードを受け取れば良いのです!

ちなみに当ブログではキャッシュバック制度を採用しており、コードによる紹介料を折半する形でお渡しします!

紹介コードは期間限定

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの招待コードは、いつでも使えるわけではありません

タイミングによっては招待コードの意味を成さない事もあります。

紹介キャンペーンは期間限定で開催されているため、いつ発生するのか把握しておく必要があるでしょう。

現在(2021年5月現在)では、愛知県がキャンペーン対象エリアです。

タイミングを狙っている人は随時チェックをしておきましょう!

紹介コードで『紹介された側』が得をする方法

紹介コードで『紹介された側』が得をする方法

紹介コードによるキャンペーン報酬が得られるのは『紹介者側』というのが基本であり、公式のルールです。

しかし、実際に報酬が振り込まれてからのルールは個人の自由なので、そこからは『紹介される側』も報酬がもらえる事も可能なんです。

簡単に言えば「山分け(キャッシュバック)」という事になるのですが、どうやって山分けするのかを把握しておく必要があるでしょう。

次項ではそのキャッシュバックの説明と、個人間でのトラブルを防ぐためのコツも紹介していきます。

では早速それぞれの重要事項をみていきましょう。

紹介コードでキャッシュバックをもらう

紹介する側としては「コードを渡した後は登録者が達成するまで待つだけ」なので、ある意味「働いてもらっている」という状態です。

よって紹介される側は『協力料として報酬を山分けしてもらう』という認識をしておきましょう。

やり方は2パターンです。

  • 知人、友人、家族にお願いをする

DiDi Food(ディディフード)の配達パートナーとして働いている人が身近にいれば、キャッシュバックを前提に配達コードをもらう交渉をしてみる方法があります。

家族や親友など、信頼できる人であれば尚良いですね。

ただ、下心を前面に出しすぎていると不信感を持たれ、関係悪化のリスクもあるため、自然な流れで聞いた方が良いでしょう。

  • キャッシュバック制度のあるサイトを利用する

※当ブログがこれに当たります。

ご自身の身近にDiDi Food(ディディフード)の配達パートナーがいない場合は、折半することを前提にコードを紹介しているブログなどを利用すると良いでしょう。

すでにキャッシュバック額が掲示されていることが多く、知人と交渉するよりも楽なので、どちらかと言えばブログの利用がおすすめです。

配達回数を達成した時点ですぐに現金で受け取れる事はできませんが、高いキャッシュバック率で安全にもらう事が可能です。

当方はキャッシュバックの高さに自信があります!公式LINEから詳細を説明するので、ぜひ友達申請してみてください^^

紹介料の入金タイミングを把握しておく

基本的には紹介者側にDiDi Food(ディディフード)から報酬が入金される仕組みです。

よって、大半の紹介者が「入金が確認され次第振り込みの手続きをする」というやり方だと言えるでしょう。

家族や友人から報酬を受け取る際は、あらかじめ「〇〇回が達成できたら連絡するね」といったやり取りをしておきましょう。

お金のことはキッチリとしておかないと闇に消える恐れがあるため、念を押しておく事をお勧めします。

当ブログでは公式LINEにてキャッシュバックまでの流れをお話しするので、タイミングについても細かくお伝えします!

紹介者が怪しいかどうかを見極める

ブログなどを通してキャッシュバックを利用するのは賢いやり方ですが、やはりリスクも付いてきます。

働くだけ働いたのにも関わらず、音信不通になり闇に消えていく事例が一部あるからです。

やはりネットの欠点としては詐欺が目立ちますよね…

やたらとキャッシュバック率が高い(紹介料10,000円のうち9,000円がもらえる等)親切すぎる条件は怪しいと言えるでしょう。

キャッシュバックまでのやり取りや振り込みの手間を考えると、普通に働いた方が効率がいいからです。

なので、現実的に考えて妥当な金額(20%〜50%辺り)で掲示しているかどうかで決めると良いでしょう。

MEMO
マイナスになる事はありませんが、キャッシュバックは確実に貰いたいところです!

当ブログで紹介するコードを使えば『キャッシュバック』が適用されます!

当ブログで紹介するコードを使えば『キャッシュバック』が適用されます!

早速ですが、当ブログではお得な還元率でキャッシュバックを行なっています!

当方が指定するコードで登録をし、配達回数の条件を達成すれば報酬が入るので、その報酬を折半としてお渡しします。

DiDi Food(ディディフード)では現在愛知県のみ対象エリアですが、対象外の人もキャッシュバックが受けられる仕組みを作っています!

他のデリバリーサービス(Uber Eats・出前館など)のお得なキャッシュバック情報も受け取れるため、興味のある方はまずは公式LINEからご連絡ください!

キャッシュバック条件についても詳しく説明します!

紹介コードを使ってキャッシュバックをもらう方法を解説!

紹介コードを入力からキャッシュバックまでの流れは以下となります。

STEP.1
紹介コードの入力
紹介コードFOOD-QH59R6を入力してDiDi Foodの配達パートナーの登録をします。
STEP.2
公式LINEの追加
公式LINEよりキャッシュバックまでの流れを説明します!まずは友達申請をしてください。
STEP.3
配達開始
条件の配達回数達成で、DiDi Foodからの紹介料をキャッシュバックします

・・・以上3ステップでした!簡単に終わります!

現在は愛知県のみ紹介キャンペーンの対象ですが、他のデリバリーサービスの紹介コードもご案内します!

全てお得な金額のキャッシュバックを行なっているので、まずはLINEの追加からしてみてください!

振り込み日

条件達成を確認した日から2営業日以内にお振込します。

公式LINEで必ず通知をお願いします!

振り込み方法

キャッシュバックの報酬は『銀行振り込み』にてお渡しします。

ご自身の銀行口座を入力していただければ、指定された講座に『2営業日以内』にお振り込みいたします。

どの銀行口座でも振り込み手数料『一律220円』が別途かかります。予めご了承ください。

免責事項

いかなる理由であれ、DiDi Food側から当方に紹介料の振り込みがされない場合にはキャッシュバックはできません。

地域によってはキャンペーン対象外になります。

詳細は公式ページで対象地域の確認をしてください。

まとめ

DiDi Food(ディディフード)の紹介コードについての説明と、キャッシュバック情報のご案内をしました!

紹介キャンペーンによる報酬は10,000円を越すものが多いので、配達員を始めたばかりの人であれば、初期費用の元が取れるというメリットが感じられると思います!

『自転車』『配達バッグ』『スマホホルダー』など、配達時に必要なものは事前に買い揃えないといけない事が多いです。

そのランニングコストをチャラにできると考えたら、かなりお得なのではないでしょうか?

「そもそもどのデリバリーサービスから始めればいいのかわからない」というお悩みがある方も、まずは公式LINEから登録してもらえたらと思います!

DiDi Food(ディディフード)だけではなく、たくさんの種類があるので、ぜひ情報をゲットしてみてください!